電気用語集

電力系統

この記事は約2分で読めます。

1,185 views

電力系統とは、発電所から我々の家庭まで届く電気ネットワークの総称のことをいいます。
電力系統の流れについてですが、火力発電所、水力発電所、原子力発電所などの発電所で発電された電気は、まず10万V以上の高い電圧の送電ネットワーク(基幹系統)によって送電されます。その後変電設備によって降圧され、より低い電圧の送電ネットワーク(地域供給系統もしくは2次系統といいます)に送られ、さらに配電ネットワーク(配電系統)を経て、各家庭・世帯まで届けられます。
経済産業省令を踏まえて送配電ネットワークを電圧別に区分けすると、2.2万V以上のネットワークが「特別高圧」、6,600Vが「高圧」、それよりも下が「低圧」と分類されており、本サイトでご紹介する家庭向けの電力は、この分類の中では低圧に入ります。

あなたにオススメ

  • 特定送配電事業者

    特定送配電事業とは、自社が運用する電気を特定の供給地点において、小売電気事業や一般送配電事業を行っている他の事業者に電気の託送を行う事業のことで、発電事業に該当する部分を除くものです。 特定送配電...

    12,341 views

  • 供給信頼度

    電気における供給信頼度とは、停電の発生頻度、継続時間、発生範囲によって表現される電力供給の信頼性のことを意味します。停電の起こりにくさなどによって示される、電気の品質の一つです。 供給信頼度を向上...

    4,672 views

  • 送電事業者

    送電事業者とは、送電事業を営むことについて経済産業大臣の許可を受けた者(2014年改正後の法第2条第11号)のことです。 そもそも電気には、(電気を)作る・送る・配る・使う、という4つの役割があり、送配電...

    3,536 views

  • スマートメーター

    スマートメーターとは、検針・料金徴収業務に必要な双方向通信機能や、遠隔開閉機能を有した次世代電力量計のことです。 従来の月一回程度の検針と違い、需要側の消費電力や太陽光発電などによる発電量がリアル...

    1,907 views

  • 燃料費調整制度

    燃料費調整制度とは、火力発電に必要な燃料(原油、液化天然ガス、石炭)の価格変動に応じて電気料金を調整する制度のことです。 1996年に事業者の経営効率化の成果を明確にするためと、燃料価格や為替レートの...

    1,750 views