家庭にオススメな電気
【安くなるだけじゃない】電力自由化がもたらす、2つのメリット
この記事は約4分で読めます。
1,503 views
2016年4月から始まる電力自由化。電気代が安くなるなら変えてみたい、というのが国民の本音ではないでしょうか。そのためにいろいろ比較をしたり、生活を見直してみたりしているという方もいるかと思います。 しかし、電力自由化によりもたらされるメリットは価格が下がることだけではありません。 いったいどんなメリットがあるのかご紹介します。
電力自由化がもたらすメリット①「選択の自由」
1つ目は、選択の自由です。安くなることと同じじゃないの?という疑問もあるかと思いますが、安くなるというのは選択の自由がもたらすメリットといったほうが正しいかもしれません。 これまで当たり前に払ってきた料金は、いうなれば電力会社にとってメリットのある料金設定でした。 私たちがどんな生活をしていて、どんな電気の使い方をしているか、といった個々の適性を度外視した料金設定だったといってもいいかもしれません。 携帯電話を例に挙げれば、地域ごとに使えるキャリアも金額も固定されていて選択肢がなかった。といえばイメージが付きやすいでしょうか。
それが電力自由化によって、キャリア(電力供給会社)も金額も選べる時代がやってきます。
朝型/夜型などの生活スタイルに最適な料金プラン、1人暮らし/家族暮らしに最適な料金プラン、あるいは多少高くても地元企業や応援したい企業によるプラン、地球にやさしいプランなど、様々な基準で選ぶことが出来ます。さらに2016年2月現在発表されてはいませんが、電気代そのものではなく住宅費や生活費が安くなるプランや、料金の一部で株主になれるプランなども出てくるかもしれません。
ただし注意も必要
選択肢が増えるということは、混乱を招くというリスクもあります。 携帯電話や各種保険に見るように、いろいろあるのは分かったけどどれがなんだかわからないからスタンダードに、という選択をする人も多いかもしれません。 選択の幅が広がったからこそ、混乱を招くかもしれないということも念頭に置いておきたいところですね。
電力自由化がもたらすメリット②ビジネスチャンスが広がる
2つ目のメリットは、主に企業にとってのメリットです。 7,5兆円ともいわれる大きなマーケットが開かれたことで、様々な業界や企業が自社の強みを生かして参入することが出来るようになりました。
すでにKDDIやソフトバンクといった通信産業や、TポイントやPontaポイントといったポイントサービスが提携しており、2016年度の顧客拡大や売り上げ増に大きくかかわってくるという見通しがされています。通信産業やポイントサービスなどのように、すでに多くの消費者との接点を持ち、親しみを持たれている企業は、その親和性の高さを生かした新規事業展開が可能になります。不動産やほかのエネルギー関連の企業も参入しやすく、実際昭和シェルやENEOSから料金プランが続々決定されています。
有名な企業から無名な企業まで様々な企業が参入しているのは、この自由化をビジネスチャンスと捉えているためといえます。
IT業界が大きく前進?
様々な業界にビジネスチャンスが広がっていきますが、やはりIT業界からは目が離せません。これまで見れなかった顧客の電気使用量の細かい推移や潜在ニーズなど、様々な情報が求められるため、情報管理や分析に強いIT業界はますます発展していくことでしょう。株価にもよい波をもたらしてくれるかもしれません。 電力自由化により新しいサービス、新しい需要、新しい連携事業など、様々な新しいビジネスが生まれる可能性が大いに考えられます。消費者として直接のかかわりはないかもしれませんが、この2つ目のメリットが国の経済をよくして、ひいては国民にとってよい影響を与えてくれる可能性があることから、多くの企業から注目が集まっています。
あなたにオススメ
-
HTBエナジー・たのしいでんき(北海道かにプラン)の評判・口コミ
「一律5%OFF」というスタンダードなプランだけ見ていると、HTBエナジーの電力プランは見過ごしてしまうかもしれません。しかしHTBエナジー...6,251 views
-
【完全版】auでんきで本当に全auユーザーがお得になるのか?
携帯電話大手のKDDIが、沖縄を除くすべての地域で使える新電力・「auでんき」を発表しました。 実はこのauでんき、auの携帯・スマホをお持ちの...5,721 views
-
【ヤマダのでんき】ヤマダ電機が電力自由化のワケとは?
家電販売を主とするヤマダ電機が、2016年6月15日より電力自由化に参戦! 5月23日より申し込みが可能になる、電気屋さんの新電力について解説い...2,813 views
-
スマ電に気になる疑問をぶつけてみた
最近メディアでも話題の「スーパーで買える電気」、スマ電。でも実際のところ、スーパーで電気が買えるってどういうことなんだろう? そんなわけ...2,840 views
-
【TOKAIでんき】東京電力と提携、セット割&ポイントサービスをもって首都圏へ参戦
東海地方でLPガスの販売事業を行うTOKAIが、TEPCO(東京電力)と業務提携。2016年4月より家庭向け電力自由化に参戦し、事業をさらに広げていきます...3,120 views