家庭にオススメな電気
電気が来なくなる?電力自由化で気を付けておくべき4つの勧誘文句
この記事は約5分で読めます。
1,682 views
2016年4月から始まる、電力小売り自由化。 消費者がよくわかっていないだろうというのをいいことに、「今契約しないと電気が止まる」などといった文句で契約を結ぼうとしている会社もいるとか。 今回は、引っかかりやすい甘い勧誘文句についてご紹介します。
①「停電しにくい」
「わが社の電気は、停電しにくい電気となっています。」
こんな言葉を聞いたら、これからは停電することがあるの?ほかの会社だと停電してしまうの?と心配になってしまいませんか。 2016年4月から始まるのは、電力の小売り自由化です。
今回新しく参入する会社は、すでに自社発電により企業などに電気を売っているか、すでに安定した供給を続けている会社の電気を売るかの2パターン。 そのため、停電の恐れはありませんし、停電しやすい/しにくい電気というものもありません。 あって当たり前の電気がなくなったら困る、という消費者につけこんだ、このような勧誘文句には気を付けましょう。
②「スマートメーターを買わないと電気が止まる」
「4月1日以降は、スマートメーターという特別な機器を設置していないと電気が来なくなります。」 「期間限定、特別無料でお付けします。」
こんな勧誘文句にも気を付けてください。スマートメーターはあくまでもメーター。電気の供給には関係がありません。 スマートメーターというのは、毎月の検針の自動化や、電気使用状況の見える化を可能にする電力メーターのことです。 これまでは、自ら利用申し込みをした家庭のみに設置をしていました。 それが今回、電力小売り自由化に伴い、電力会社を変える(契約切替)申し込みをした家庭へ電力会社が無料で設置をすることになり、注目されるようになったというわけです。 スマートメーターに関してまとめると以下のようになります。
- スマートメーターは検針機器のため、なくても電気が止まることはありません。
- スマートメーターは、電力会社が無料で設置してくれます。
- 電力会社を変える場合に設置してくれるので、変えない場合は慌てなくても問題ありません。
③「クリーンな電気をお届け」
「わが社の電力は風力・太陽光を使ったクリーンな電力です」 「エコ発電のきれいな電気をお届けします!」
環境問題に関心のある方には気を付けていただきたい勧誘文句です。 理由は2つ。
①「クリーンな電気」はない
まず、電気にきれい/汚いという区別はありません。 風力や太陽光を使って電気を作るというのは環境にやさしいといえますが、それは発電方法であって、作られた電気自体はほかの発電によるものと同じものなので注意が必要です。
②経産省による禁じられている
2点目として、経産省により禁じられた表現だからです。 風力・太陽光・地熱・水力・バイオマスの5つを国は「再生可能エネルギー」と定めました。 実はこの再生可能エネルギー、開発費は全ての電気利用者による負担で成り立っているのです。 つまり、国民からのお金を資金源としながら再エネを付加価値のように見せるのは、他の電力に対し不公正、不公平になるというのが経産省が示した指針ということになります。 その代わり、FIT(Feed in Traiff:固定価格買い取り制度)電気と表示されているものであれば不当表示とみなされないためOKという指針も示しています。
新しく環境にやさしい電気を使いたいとお考えの方は、このような勧誘文句に気を付け、FIT電気を扱う会社を選ぶようにしてください。
④「手数料○万円」
「契約後1年以内に解約した場合、手数料として1万円いただきます」 「契約後1年以内の解約は不可能です」
以上のような記載も禁止されています。 携帯電話の契約のように「○年縛り」というプランを発表している会社がいくつかあります。 一定期間使い続ける代わりに月々の料金を少し安くしてくれるというやつですね。 また、ネット+電気やガス+電気といった「セット割引」による契約も、お得なプランとして多く発表されています。
では、これらの解約手数料っていくらかご存知でしょうか。
実は、無料または1000円程度というのがほとんどなのです。 会社によっては3000円ほどかかるところもありますが、そこまで高い金額は設定されていませんので、契約前に確認しておくといいですね。 もしも解約時に万単位でお金を払わせようとする会社であれば、契約はやめておくことをおすすめします。
あなたにオススメ
-
HTBエナジー・たのしいでんき(北海道かにプラン)の評判・口コミ
「一律5%OFF」というスタンダードなプランだけ見ていると、HTBエナジーの電力プランは見過ごしてしまうかもしれません。しかしHTBエナジー...6,363 views
-
【完全版】auでんきで本当に全auユーザーがお得になるのか?
携帯電話大手のKDDIが、沖縄を除くすべての地域で使える新電力・「auでんき」を発表しました。 実はこのauでんき、auの携帯・スマホをお持ちの...5,795 views
-
【ヤマダのでんき】ヤマダ電機が電力自由化のワケとは?
家電販売を主とするヤマダ電機が、2016年6月15日より電力自由化に参戦! 5月23日より申し込みが可能になる、電気屋さんの新電力について解説い...2,855 views
-
スマ電に気になる疑問をぶつけてみた
最近メディアでも話題の「スーパーで買える電気」、スマ電。でも実際のところ、スーパーで電気が買えるってどういうことなんだろう? そんなわけ...2,882 views
-
【TOKAIでんき】東京電力と提携、セット割&ポイントサービスをもって首都圏へ参戦
東海地方でLPガスの販売事業を行うTOKAIが、TEPCO(東京電力)と業務提携。2016年4月より家庭向け電力自由化に参戦し、事業をさらに広げていきます...3,163 views